保有設備のご紹介
多目的高温炉のご案内
2016年10月5日 保有設備のご紹介
多目的高温炉はセラミック粉、金属粉の焼結、セラミックスと金属等の複合材料の開発に用いる焼結装置です。各種材料の熱処理も可能です。この装置により、新素材・新材料の開発や、自社製品の試作などに対応可能です。 詳しくはパンフ …
バイポーラ電源のご案内
2016年10月5日 保有設備のご紹介
【設備の特徴】 ・四現象動作が可能で、容量性負荷、誘導性負荷に対しても安定して電圧・電流の 印加が可能です。 ・信号発生器を内蔵し、正弦波、方形波等の信号の生成が可能です。 ・シーケンス設定・動作が可能です。 詳しくはパ …
プラスチック自動比重計が導入されました
2016年10月5日 保有設備のご紹介
【設備の特徴】 ・熱可塑性樹脂、ゴムの比重測定に最適であり、複合材料やセラミクス等、各種素材の比重測定が可能である。 ・JIS規格(JIS-Z8807)に準拠した測定が可能である。 詳しくはパンフレットをご覧ください …
一軸面内磁場印加マニュアルプローバーのご案内
2016年9月2日 保有設備のご紹介
本装置は面内方向に最大±3kOeまで磁場印加できるマニュアルプローバーです。DC〜40GHz範囲で、素子の磁場に対する電気伝導特性や電磁場応答を調べることができます。磁気抵抗を始めとする磁気センサ素子の特性評価や電子部 …
紫外分光式磁気特性評価装置のご案内
2016年8月2日 保有設備のご紹介
本装置は、磁気光学効果(Kerr効果)を用いて、垂直方向に磁化する磁性材料すなわち垂直磁気記録ハードディスクなどの磁気特性(保磁力、カー回転角、楕円率)を自動的に測定する評価装置です。磁気光学効果を利用した光学デバイス …
伝導イミュニティ試験システムのご案内
2016年8月2日 保有設備のご紹介
伝導イミュニティ試験システムは、電子機器に接続されるケーブル類に対して、外部から強い電磁波を注入した場合に、その電子機器が誤動作しないかどうかの耐性を評価するシステムです。特に、機器の誤動作が人命に係わる可能性が高い医 …
非接触式表面性状評価装置のご案内
2016年8月2日 保有設備のご紹介
非接触で表面の形状を垂直分解能0.1nmで高速に三次元定量化できる装置です。三次元の表面性状計測や二次元プロファイルの粗さ計測などを顕微鏡のような使い方で簡単に行えます。顕微鏡の他、粗さ計、形状計測機として、様々な用途 …
超臨界発泡射出成形技術のご案内
2016年7月8日 保有設備のご紹介
超臨界発泡射出成形は、超臨界流体(SCF:Supercritical fluid)を樹脂に溶解させ微細発泡体を得ることができます。秋田県産業技術センターでは成形品の軽量化とともに力学特性や外観性の向上を図り、次世代自動車 …
放射イミュニティ試験システムが導入されました
2016年7月8日 保有設備のご紹介
電子機器に対して外部から強い電磁波を照射した場合に、その電子機器が誤動作しないかどうかの耐性を評価する試験(放射イミュニティ試験)を行うシステムです。特に、機器の誤動作が人命に係わる可能性が高い医療用機器、FA機器、自動 …
蛍光X線膜厚計のご案内
2016年6月6日 保有設備のご紹介
試料を前処理なしで、数分程度で手軽に元素分析できる装置です。10cm角程度の比較的大きな試料が挿入可能であることが特徴です。また、メッキ膜など、数ミクロンオーダーの膜厚の測定が可能です。 詳しくはパンフレットをご覧くだ …
ダイシングソーのご案内
2016年6月6日 保有設備のご紹介
シリコンウェハー、ガラス、セラミックなどをブレードを用いて高精度な切断や溝入れ加工を行う装置です。専用ブレードを使うことで、石英やサファイヤなど硬質材料、プラスティック材料、アルミニウムにも対応できます。 詳しくはパン …
触針式表面形状測定装置のご案内
2016年5月10日 保有設備のご紹介
本装置は、基板上の膜厚段差、表面粗さ、うねりなどの表面形状の測定を行う装置です。使用頻度の高いコマンドはすべてアイコン表示されており、簡単な操作で高精度な測定・データ解析を行うことができます。 詳しくはパンフレットをご …
3D鋳型積層造形装置が導入されました
2016年4月28日 保有設備のご紹介
鋳造用の砂型を造形する3D鋳型積層造形装置の国産第1号機です。専用の特殊バインダを噴射し特殊コーティング人工砂を硬化させ積層し造形します。木型が不要になるため、費用と時間を大幅に削減できます。また、アンダーカットなど複 …
自動式グローワイヤー試験装置のご案内
2016年4月28日 保有設備のご紹介
本装置は電気製品などのケースの燃焼性を試験する装置であり、IEC60695-2-10、JIS C8156:2011(引用規格JIS C60695-2-10〜13)に対応した試験が実施できます。グローワイヤー温度は990 …
広範囲測定用SPM(走査型プローブ顕微鏡)のご案内
2016年3月2日 保有設備のご紹介
ナノオーダーの微細加工技術として光リソグラフィー,電子リソグラフィー等の技術が注目されています.本装置は,これらナノオーダーの微細加工形状の評価機として,新開発のアキュレートスキャナと低コヒーレント光学系(光干渉の少な …
電子スピン共鳴測定装置のご案内
2016年3月2日 保有設備のご紹介
電子スピン共鳴(ESR)測定装置は、静磁場中に置かれた試料にマイクロ波を照射することで起こるマイクロ波の吸収を定量評価する装置です。電子スピンに対する磁気共鳴現象を利用する測定方法で、不対電子や自由電子を直接かつ高感度 …
ハロゲン化合物測定自動前処理装置&検出器のご案内
2016年2月3日 保有設備のご紹介
・プラスチックなどの有機物並びに灰などの無機物、溶液に含まれる塩素、臭素、硫黄の含有量を測定する装置です。 ・100ppm(0.01wt%)以上の含有量を測定できます。 詳しくはパンフレットをご覧ください。 ハロゲン化 …
モノクロメータ式分光光源が導入されました
2016年2月3日 保有設備のご紹介
キセノン光源とモノクロメータを組み合わせた単色光源です。ハイパワーな300Wランプを使用していますが、出射光の熱や迷光を大幅にカットしています。熱の無い環境下で波長切り換えが必要な研究開発用途に最適です。各種光学部品の …
セラミック自動研磨装置のご案内
2016年2月3日 保有設備のご紹介
セラミックスなどの高硬度材料を、研磨深さを制御しながら、短い作業時間で研磨する、研究室規模の加工装置です。剛性が大きく高負荷に耐える構造のため再現性が良好です。また、ダイヤモンド懸濁液や潤滑剤が、一定供給されるように制 …
耐候性試験装置のご案内
2016年1月4日 保有設備のご紹介
本装置は、プラスチック製品、樹脂材料、電気製品、塗料等の主に屋外で使用される部材や材料が、長時間紫外線等に暴露された後の性能の劣化を、時間を促進して実験するための試験装置です。10年間分の紫外線照射量を、最短約500時間 …