先端機能素子開発部からのお知らせ
秋田県表面処理技術研究会 技術講演会の開催について
2020年1月20日 先端機能素子開発部からのお知らせ
終了しました 秋田県表面処理技術研究会では、令和元年度技術講演会を開催します。 今回は、ディップソール株式会社研究技術開発本部の井上本部長様を講師にお招きし、自動車産業における防錆要求への取り組みとして、亜鉛・亜鉛 …
EMC試験設備のご案内
2019年11月15日 先端機能素子開発部からのお知らせ
当センターが保有するEMC試験設備の情報が、EMC対策・ノイズ対策の総合情報サイトCENDに掲載されました。 https://cend.jp/search_testsite/index.php 上記URLにアクセスし …
中型電気炉のご案内
2019年7月3日 先端機能素子開発部からのお知らせ
本装置は、温度と時間を正確に制御しながら高温域まで加熱する装置で、無機物の焼成や金属の溶融等が可能です。二珪化モリブデンヒーターとアルミナボード断熱材の使用により、1500℃までの任意の温度で使用できます。 詳しくはパ …
ワイヤレス給電の製品化支援について
2019年4月2日 先端機能素子開発部からのお知らせ
当センターでは、電磁界解析によるコイルの設計・試作、高周波回路設計・試作、計測評価などのコア技術を活用して、「企業ニーズにマッチしたワイヤレス給電モジュールの開発」を行っています。ご興味のある方は、研究紹介パンフレット …
秋田県表面処理技術研究会 技術講演会の開催について
2019年1月21日 先端機能素子開発部からのお知らせ
終了しました 秋田県表面処理技術研究会では、平成30年度技術講演会を開催します。 今回は、福岡県工業技術センター機械電子研究所の古賀弘毅氏を講師にお招きし、九州の表面処理業界における産学官の取り組み等につきまして、 …
産業技術センター開発の技術が雑誌に掲載されました
2018年11月30日 先端機能素子開発部からのお知らせ
当センターで開発したセンシング技術が「光変調散乱素子を用いた完全非金属製高周波電界センサとそのEMC計測への応用」のタイトルで月刊EMC 2018年10月号(科学情報出版)に掲載されました。本技術により、高周波を扱う電 …
「半導体シリコンとスピントロニクスを融合する基盤技術の開発」について
2018年9月27日 先端機能素子開発部からのお知らせ
シリコンを用いるスピントロニクスデバイスの研究開発に必須となる成膜技術と素子作製プロセス技術を構築しました。当センターオリジナルの表面・界面解析技術と量子力学計算に基づき、トンネル接合におけるポテンシャル障壁の設計指針 …
「THE KAGAKU」を開催しました
2018年8月2日 先端機能素子開発部からのお知らせ
小中学生向けの科学イベント「THE KAGAKU」を8月1日(水)に秋田県産業技術センターにて開催しました。当日は20人の小中学生が参加して磁石の力で浮かんで奇妙に動くおもちゃを作り、磁石のしくみを学びました。
マイクロビッカース硬度計のご案内
2018年5月31日 先端機能素子開発部からのお知らせ
本装置は、ダイヤモンドの圧子を一定荷重(試験力)で試料表面に押し込み、得られた圧痕の対角線の長さから面積を求め、試験力を面積で割ることにより硬さを測定する装置です。試験力の設定範囲は1~2000 gfであり、10 gf …
電波暗室のご利用について
2018年2月13日 先端機能素子開発部からのお知らせ
計測機器およびアンテナ等の校正が終了しましたので、電波暗室は本日(2月13日)からご利用できるようになりました。 ご利用については、先端機能素子開発部の黒澤/木谷もしくはemc@ait.pref.akita.jpまで …