昭和 3 年7 月 秋田市土手長町に、秋田県工業試験場工芸部を設置。
昭和12 年 5 月 秋田県工業指導所と改称し、秋田市茨島に移転。
昭和17 年 1 月 秋田県角館樺工芸指導所設立。
昭和21 年 4 月 秋田県川連漆工芸指導所設立。
昭和30 年 9 月 秋田県工業試験場と改称。
秋田県角館樺工芸指導所、秋田県川連漆工芸指導所の名称を、それぞれ
秋田県工業試験場角館指導所、秋田県工業試験場川連指導所と改称。
昭和36 年 6 月 秋田県工業試験場に秋田県工業試験場能代指導所、同大館指導所を設置。
昭和43 年 3 月 秋田県工業試験場角館指導所を廃止。
昭和43 年 4 月 工業試験場大館指導所を秋田県林業試験場へ移管。
昭和57 年10 月 秋田県工業技術センターと改称し、秋田市新屋町字砂奴寄に新築、移転。
昭和58 年 3 月 秋田県工業技術センター能代指導所を廃止。
平成 4 年11 月 秋田県高度技術研究所設立。
平成11 年 3 月 秋田県工業技術センター川連指導所を廃止。
平成17 年 5 月 工業技術センターと高度技術研究所との統合により秋田県産業技術総合研究センター設立。
平成23 年 4 月 秋田県産業技術センターと改称。