産業技術センターからのお知らせ
北東北ナノメディカルクラスター研究会について
2018年3月30日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
本研究会は、当センターを事務局とし、平成15年より年3回のペースで開催しております。研究会を通して、医療現場からのニーズと企業・大学の技術シーズのマッチングや、医療機器メーカーと産学官のマッチングを図り、北東北における …
第7回ものづくり日本大賞で優秀賞を受賞
2018年3月1日 産業技術センターからのお知らせ
「世界初の反射光方式で点滴筒の液滴を確実に検出する点滴センサーの商品開発」で、株式会社アクトラス、秋田県産業技術センター、国立大学法人秋田大学が第7回ものづくり日本大賞の優秀賞を受賞しました。「ものづくり日本大賞」は、 …
台湾の経済団体「台湾三三企業交流会」のメンバーが当センターを視察
2017年11月1日 産業技術センターからのお知らせ
台湾三三企業交流会は、大手企業などが加盟する経済団体です。加盟資格は、年間総売上が台湾国内でトップ100以内の企業グループに限るとされています。 当センターの視察は、本県企業との交流や販路開拓を目的に、10月27日ま …
平成29年度成果報告会と一般公開を開催しました
2017年7月11日 産業技術センターからのお知らせ
去る7月7日(金)に平成29年度成果報告会と一般公開を開催しました。今年は、秋田大学大学院医学系研究科の南谷佳弘先生からは「秋田だから実現した秋田発医療機器」、秋田エプソン株式会社の鈴木洋一氏からは「R-IHC販売まで …
平成29年度科学技術分野の文部科学大臣賞(技術部門)を受賞しました
2017年5月19日 産業技術センターからのお知らせ
当センター所長の赤上が協和精工株式会社の髙橋勇助氏と共同で、「電界砥粒制御技術による長寿命超 小径精密切削工具の開発」の功績により、平成29年度科学技術賞(技術部門)を受賞しました。 本開発によりCBN製超小径ボールエ …
健康博覧会2017にて人工炭酸泉生成装置“泡小町”が展示されました
2017年3月7日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
株式会社ダンレイと秋田県産業技術センターが共同で開発した人工炭酸泉生成装置“泡小町”が発売されました。本体の大部分を樹脂化することにより軽量・低コスト化に成功し、お湯を止めると炭酸ガスも止まる安全装置も搭載されておりま …
JA2016国際航空宇宙展にてCFRP研磨技術が展示されました
2017年3月7日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
JA2016国際航空宇宙展にてセンターの共同研究案件であるCFRP研磨技術が展示されましたのでご報告します。 CFRP内部に何らかの原因で損傷が発生した場合、スカーフサンディングという方法で損傷部まで研磨します。スカ …
平成28年度地方発明表彰で「点滴センサー」が東北経済産業局賞を受賞
2016年11月25日 産業技術センターからのお知らせ
秋田県産業技術センターが株式会社アクトラス、株式会社まほろば工房、国立大学法人秋田大学と共同開発した「点滴センサー」(反射光検出型点滴モニタ装置(特許第5696297号))が、平成28年度東北地方発明表彰において東北経 …
革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金の募集が始まりました
2016年11月21日 産業技術センターからのお知らせ
経済産業省施策のひとつである「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」の募集が始まりました。 国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、経営力向上に資する革新的サービス開発・試作品開発 …
日刊工業新聞に掲載されました
2016年7月8日 産業技術センターからのお知らせ
平成28年6月17日金曜日の日刊工業新聞に、秋田県産業技術センターが掲載されました。 毎年、県内企業様の広告特集記事として紹介して頂いております。 今年は秋田県産業技術センターの戦略マトリックス(研究開発・製品化・技術支 …
人工炭酸泉生成装置“泡小町”が商品化されました。
2016年6月6日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
株式会社ダンレイと秋田県産業技術センターが共同で開発した、人工炭酸泉生成装置“泡小町”が発売されました。本体の大部分を樹脂化することにより軽量化し、お湯を止めると炭酸ガスも止まる安全装置の搭載に加え、現在使用しているシ …
デジタルものづくり設計技術者育成事業のご紹介
2016年6月1日 産業技術センターからのお知らせ
秋田県産業技術センターでは、県内企業の皆様における技術課題をテーマとし、センター所有の3D CAD/CAM/CAEを活用した設計手法、3D鋳型積層造形機や3Dプリンター、5軸マシニングセンターを活用した試作開発手法を実 …
当センターが標準化活用支援パートナー機関として登録されました
2016年5月11日 産業技術センターからのお知らせ
このたび当センターは、標準化活用支援パートナー機関として登録されました。標準化活用支援パートナーとは、経産省と(財)日本規格協会が推進するパートナーシップ制度であり、中堅・中小企業等の有する優れた技術・製品を発掘し、標 …
第28回中小企業優秀新技術・新製品賞(産学官連携特別賞)受賞者の決定について
2016年4月28日 産業技術センターからのお知らせ
「第28回中小企業優秀新技術・新製品賞」の受賞作品が発表され、株式会社アクトラスの医療品注入器検査装置「点滴センサIDC-1301」が優秀賞を受賞し、秋田県産業技術センターが産学官連携特別賞を受賞しました。この表彰は、 …
リンゴの収穫適期判定アプリを共同開発しました
2016年2月24日 産業技術センターからのお知らせ
このたび当センターは、リンゴの収穫時期を客観的に判定するアプリケーション(アプリ)を株式会社オクトライズ(秋田市)と共同開発しました。 広く普及しているスマートフォンに、本アプリをインストールすることで、手軽に収獲適 …
ISO9001、ISO14001が改訂されました
2016年2月3日 産業技術センターからのお知らせ
ISO9001、ISO14001の改訂版が2015年9月に発行され、JIS版は2015年11月に改訂されました。詳しくは、日本工業標準調査会からの情報をご参照ください。航空機産業に関連してくるAS9100、EN9100 …
岩木トライボコーティングネットワークアワード大賞を受賞しました
2016年1月4日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
当センターの中村研究員が、電界砥粒制御技術を応用した表面改質技術並びに医療機器開発成果として、第8回 岩木トライボコーティングネットワークアワード大賞を受賞しました。 プレスリリース
第6回ものづくり日本大賞(東北経済産業局長賞)を受賞しました
2015年12月1日 産業技術センターからのお知らせ
株式会社マツザワ、国立大学法人秋田大学、秋田県産業技術センターが共同開発した「生産品質検査のオンライン化を実現した電動型硬さ試験機」が評価され、第6回ものづくり日本大賞(東北経済産業局長賞)を受賞しました。当センターの …
精密工学会技術奨励賞を受賞しました
2015年9月30日 各開発部からのお知らせ産業技術センターからのお知らせ
当センターの中村研究員が、「電界砥粒制御技術を応用した電界非接触撹拌技術の開発と免疫組織染色への応用展開およびその迅速化メカニズム解明」により精密工学会技術奨励賞を受賞しました。 プレスリリース
当センターが「橋渡し研究機関」として認められました
2015年7月6日 産業技術センターからのお知らせ
当センターが、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「橋渡し研究機関」として確認を得ました。 「橋渡し研究機関」の確認について | NEDO 当センターを「橋渡し研究機関」として、NEDO …