産業技術センターからのお知らせ
「生成AI利用型システム開発研修」開催のお知らせ
2025年11月4日 イベントのご案内今後のイベント産業技術センターからのお知らせ
当センター主催で、生成AIを利用した自社内向けソフトウエア・システム開発の方法を説明する研修を開催します。 職場で業務効率化につながるソフトウエアやシステムのアイディアがあっても、「開発するための勉強時間が足りない」とい …
【12月2日開催】「次世代ひかり産業技術研究会令和7年度講演会」開催のご案内
2025年10月30日 イベントのご案内今後のイベント産業技術センターからのお知らせ
当センターが事務局である次世代ひかり産業技術研究会では、以下の通り講演会を開催します。——————————————————————- …
【11月27日開催】「3Dスキャナ体験セミナー」開催のご案内(秋田県生産技術研究会)
2025年10月30日 イベントのご案内今後のイベント産業技術センターからのお知らせ
この度、秋田県生産技術研究会主催による3DスキャナやARシステムの体験セミナーを産業技術センターにて開催いたします。(別紙案内参照) サンプル測定も可能ですので、是非ご参加ください。(※サンプル測定をご希望の方は、事前に …
HYper Net Akita主催「レーザ・光技術専門委員会 第2回事業 技術講演会」のお知らせ
2025年10月14日 イベントのご案内産業技術センターからのお知らせ
令和7年11月4日にHYper Net Akita主催の技術講演会を当センターで開催いたします。 詳しくは、以下のお知らせおよびページ下部のご案内(PDFファイル)をご覧ください。 レーザ・光技術専門委員会 第2回事業 …
令和7年度一般公開・成果報告会を開催しました
2025年9月8日 イベントのご案内産業技術センターからのお知らせ
今年度の産業技術センター一般公開・成果報告会を8月28日(木)に開催しました。当日は非常に多くの皆様にご参加いただき、盛会のうちに終わりました。今後も当センターは信頼される技術パートナーとして、地域の価値創造を実現する …
当センターの支援事例が紹介されました
2025年8月6日 産業技術センターからのお知らせ
当センターと北光金属工業株式会社様(秋田市向浜)の共同研究に関する取り組みが秋田魁新報(令和7年8月6日付け4面あきた経済)で紹介されました。 これは生産ラインの異常検知に関する内容で、予防保全につながり、ラインの停 …
当センターの取り組みが研究助成テーマに採択されました
2025年8月6日 産業技術センターからのお知らせ
一般財団法人・東光虻川ものつくり財団が実施している研究補助事業に当センターが参画する以下の2つのテーマを含む6件が採択され、7/25(金)に研究助成金贈呈式が行われました。本事業は、地域の産業振興に寄与する研究に対して …
当センターの共同開発案件が助成事業に採択されました(東経連ビジネスセンター「新事業開発・アライアンス助成事業」)
2025年7月17日 産業技術センターからのお知らせ
Orbray株式会社と当センターで共同開発を行っている高性能水素ガスセンサーが東経連ビジネスセンターの「新事業開発・アライアンス助成事業」に新規採択されました。 詳しくは東経連ビジネスセンターのWebサイトをご覧くだ …
令和7年度成果報告会を開催します
2025年7月14日 イベントのご案内今後のイベント産業技術センターからのお知らせ
秋田県産業技術センターでは、県内産業の発展に資する研究開発・技術支援等の成果を広くご紹介することを目的として、「令和7年度 成果報告会」を下記のとおり開催いたします。 当日は、秋田大学 未来研究統括機構 AI研究推進 …
揮発性有機化合物分析システムを導入しました【株式会社日立ハイテク Chromaster】
2025年7月21日 保有設備のご紹介産業技術センターからのお知らせ
本装置は、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドといったアルデヒド類などの高揮発性有機化合物およびトルエン、キシレンといった揮発性有機化合物を定性、定量的に分析・評価するシステムです。 本システムでは、自動車部材を始めと …
プラスチック耐候性試験機を導入しました【スガ試験機株式会社 SX-75】
2025年7月14日 保有設備のご紹介産業技術センターからのお知らせ
本装置は、太陽光に近似したキセノンアークランプ光源を用いて、日射量、雨量、温度、湿度などの屋外条件を人工的に再現してプラスチック、ゴム等の劣化を促進させる試験機です。特に、プラスチック、ゴムを用いた自動車や家電などの …
「サイエンスフェスティバルⅠ」に当センターがブース出展します
2025年7月7日 イベントのご案内産業技術センターからのお知らせ過去のイベント
「アルヴェ Summer Summer フェスタ☆2025」が秋田拠点センターALVEで7/12(土)・7/13(日)に開催されます。このうち「サイエンスフェスティバルⅠ」において、当センターから「赤外線センサーを使った …
技術セミナー「簡単プログラミングから始める画像処理および自動化制御機器」を開催します
2025年6月10日 イベントのご案内今後のイベント産業技術センターからのお知らせ
当センターが事務局を務める秋田県ロボット技術研究会にて、下記のハンズオンセミナーを開催いたします。 参加ご希望の方は以下の申込書に記入の上、秋田県ロボット技術研究会事務局まで8/22までにお申し込みください。
CNC普通旋盤を導入しました【株式会社TAKISAWA TAC-510 L10】
2025年6月3日 保有設備のご紹介産業技術センターからのお知らせ
本装置は、加工物を主軸にチャッキングして回転させ、バイトやドリルなどを刃物台や心押し台に取り付けて切削加工する装置です。 本装置では、ハンドル操作による手動加工に加え、CNC(コンピュータ数値制御)による自動加工が可 …
技術研究会ページを更新しました
2025年4月30日 産業技術センターからのお知らせ
当センターでは、 研究会活動を通じて、技術者間のネットワーク形成や情報・知見の共有と波及を支援しています。当センターで事務局を務める10の技術研究会について、紹介ページを更新しましたので、ぜひご覧ください。
技術セミナー(粉粒体【加工プロセスの最適化】と最新の【粒子計測】技術)を開催します
2025年4月21日 イベントのご案内産業技術センターからのお知らせ過去のイベント
本年6月4日(水)に「粉粒体【加工プロセスの最適化】と最新の【粒子計測】技術」として技術セミナーが開催されます。 セミナーでは当センターにおける支援事例のご紹介のほか、東北大学 多元物質科学研究所の加納先生から「最新 …
MES 2024 ベストペーパー賞を受賞しました
2025年4月14日 産業技術センターからのお知らせ素形材開発部からのお知らせ
一般財団法人 エレクトロニクス実装学会の第34回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES 2024)において、黒沢憲吾主任研究員(素形材開発部加工技術チーム)の「低温Cu-Sn遷移的液相拡散接合のためのSn-Bi合 …
走査型白色干渉計を導入しました【アメテック株式会社 ZYGO NewView9000】
2025年4月9日 保有設備のご紹介産業技術センターからのお知らせ
本設備は白色LED光源から干渉対物レンズを通した白色光によって、被測定物の反射光と対物レンズ内の参照面からの反射光との間の干渉像を取得することで、サブナノメートルオーダーの垂直分解能で三次元表面形状像を非接触計測する装 …
令和6年度技術講演会を開催します【秋田県硬質工具材料研究会】
2025年2月13日 イベントのご案内産業技術センターからのお知らせ過去のイベント
当センターが事務局を務める秋田県硬質工具材料研究会の令和6年度技術講演会を2/19(水)に開催します。本講演会では株式会社ソディックの宮下健一朗様より「金型の可能性を広げる金属3Dプリンタ」との内容でご講演をいただきま …
インピーダンスアナライザを導入しました【キーサイト・テクノロジー(株) E4991B】
2025年2月7日 産業技術センターからのお知らせ
本設備は、電子部品などの高周波インピーダンスの周波数特性を測定する装置です。 インピーダンスの測定結果から、コイルやコンデンサといった電子部品の定数とその高周波応答、各種材料の誘電率・透磁率の周波数依存性といった性能 …
