成果報告会オンラインページへようこそ

  • HOME »
  • 成果報告会オンラインページへようこそ

 今回ご紹介しますのは、我々の「技術ポテンシャル」です。例年開催しております研究成果報告会において、研究開発を行った研究員が、直接皆様にご紹介させて頂いておりました。今年度は、COVID-19感染予防対策として研究成果報告会の開催を断念し、それに代わるものとして特設ページを開設いたしました。
 最近は「クラスター」があまり良くない意味で使われていますが、本来は「技術クラスター」として技術集積と周辺波及という公設試験研究機関の目指すべき姿を表すものです。
 興味のある技術がございましたらぜひお声掛けを頂ければ幸いです。

               秋田県産業技術センター所長 佐藤 明

 

 

 今年度、以下の体制で研究開発・企業支援を行っています。

 

 研究開発・技術支援に関する取り組みについて、各開発部からご紹介します。

先進プロセス開発部 素形材開発部

電子光応用開発部 先端機能素子開発部

 

 企業支援・人材育成に関する取り組みはこちらをご覧ください。

企業支援 人材育成

 

昨年度までの研究報告については、以下の画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。

↓2020年12月7日公開分↓

CFRP成形技術の開発と活用について

機能性光学デバイスのための高抵抗膜技術の開発支援

 

↓2020年11月2日公開分↓

カメラレンズ用品質評価装置の開発

腐食試験による金属製品等の開発支援

 

 

 

 

 

 

 

↓2020年10月1日公開分↓

高エネルギー加速器産業への参入支援について

IoT技術の開発と活用について

 

 

 

 

 

 

 

↓2020年9月1日公開分↓

精密光学製品の開発支援について

 

 

 

 

 

 

 

↓2020年8月3日公開分↓

電子機器におけるEMC計測・対策の技術支援

企業ニーズに沿ったワイヤレス給電技術の開発

超音波霧化技術の開発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


↓2020年7月1日公開分↓

高効率な熱交換器の商品開発支援について

長尺フレキシブル基板向けシームレスレーザー直接露光装置の開発支援

 

 

 

 

 

 

 

↓2020年6月2日公開分↓

電子回路印刷技術によるセンサ製造について

軽い・強い・環境に優しいプラスチックの成形加工技術

ロボティクス技術の開発と活用について

コーディネート活動による商品化開発支援事例

デジタルものづくり設計技術者育成事業

 

TEL 018-862-3414(代表,研究員呼出), 018-866-5800(技術相談) 受付時間 午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

PAGETOP
Copyright © 秋田県産業技術センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.