保有設備のご紹介
X線回折装置のご案内
2015年3月4日 保有設備のご紹介
固体物質(セラミックス、金属、鉱物等)又は粉末に、波長が一定の単色X線を入射角度を変えながら連続的に照射し、得られる回折ピークから物質の結晶構造を解析(定性、定量)する装置です。専用の粉末X線回折パターン総合解析ソフト「 …
ポータブル型分光測定装置が導入されました
2015年2月27日 保有設備のご紹介
コンパクトかつ軽量で持ち運びが容易なフーリエ変換型・小型分光器です。ポータブル性を生かしてのフィールドワークをはじめ、光ファイバーを接続して、簡単に可視から赤外領域のスペクトル測定が行えます。また、HT-2Dは、キュペッ …
赤外線サーモグラフィーカメラが導入されました
2015年2月27日 保有設備のご紹介
本設備は、工場・電力・化学プラントの設備や人体から出ている赤外線放射エネルギーを検出して、対象物の温度分布を非接触で測定することができます。また、基板に通電した場合の温度分布、加熱炉の熱の漏れなどの状況を画像で見ることが …
ナノ加工用イオンビーム装置のご案内
2015年2月3日 保有設備のご紹介
ナノメートル(100万分の1 mm)サイズに細く絞った、ガリウム(Ga)イオンのビームを試料表面に当てることにより、ミクロンサイズの小さな範囲をエッチング加工や観察をすることができます。また、導電性のあるカーボン膜を付け …
有限要素解析用計算システムが導入されました
2015年2月3日 保有設備のご紹介
本設備は、有限要素法を計算機上でシミュレーション解析するシステムです。有限要素法は現物を作らずに構造の変形挙動を推定することができるため、製品開発段階での設計や不具合発生時における原因特定のため解析を行なうことができます …
粘弾性測定装置が導入されました
2015年1月15日 保有設備のご紹介
応力や歪みの変化を測定し、貯蔵弾性係数、損失弾性係数を求め、ガラス転移温度、耐熱性、相溶性、異方性、振動吸収性、可塑化度などの評価を行います。詳しくはパンフレットをご覧ください。 粘弾性測定装置パンフレット
複合環境試験装置が導入されました
2015年1月5日 保有設備のご紹介
地域オープンイノベーション促進事業(東北経済産業局)により複合環境試験装置が導入され、ご利用いただけるようになりました。特徴は以下の通りです。 ■ 恒温槽と振動試験機の複合機で、温湿度と振動に起因する環境ストレスに対する …
動的光散乱式測定装置が導入されました
2014年12月26日 保有設備のご紹介
ナノサイズの超微小粒子などの粒子径測定、表面電位測定、分子量測定を行い、得られたデータの並列解析により、分子形状の予測や、濃度、粒子個数、溶液内での粒子間距離を解析することができます。詳しくはパンフレットをご覧ください。 …
総合熱分析装置のご案内
2014年12月22日 保有設備のご紹介
本装置は、試料を一定速度で加熱しながら、試料の重量変化と熱変化を連続的に測定する示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA)、試料の熱量変化を測定する示差走査熱量計(DSC)、 試料の膨張・収縮などの寸法変化を測定する熱機械 …
分光放射照度計が導入されました
2014年12月17日 保有設備のご紹介
分光放射照度計によって照度や分光放射照度とスペクトルの他、各種の演色評価数、相関色温度、色度などの色評価のパラメータが一括で測定できます。詳しくはパンフレットをご覧ください。 分光放射照度計パンフレット
電子プローブマイクロアナライザーのご案内
2014年12月1日 保有設備のご紹介
電子プローブマイクロアナライザーは、固体(セラミックス、鉱物、金属、半導体、プラスチック等)の表面に電子ビームを照射し、固体表面から発生する二次電子、反射電子、特性X線等の各種信号から像観察、分析(定性、定量)、元素分布 …
ガス蒸気吸着量測定装置が導入されました
2014年11月28日 保有設備のご紹介
ガス蒸気吸着量測定装置で窒素吸脱着による吸脱着等温線を測定することにより、BET比表面積、細孔分布(メソ孔、マイクロ孔)を知ることができます。リチウム電池負極材(炭素)の評価や炭化物の吸着性能評価に活用できます。詳しくは …
秋田県産業技術センター電波暗室について
2014年4月1日 保有設備のご紹介
当センター所有の電波暗室について、詳細をまとめましたので掲載します。 電波暗室のご利用案内(詳細版) 電波暗室のご利用案内(概要版)