名称等自動接触角計 設備分類評価技術(材料特性など)
製造元協和界面科学 仕様・品質等NMo-602
用途等 本装置は、試料表面に液滴を滴下し、滴下した液体と試料表面との接線の角度を自動で計測することで、試料表面の濡れ性を定量的に評価する装置である。  本装置では、樹脂や金属、セラミックスなど材料種を問わず様々な材料の濡れを測定することができる。その結果からは、濡れ/弾き性や離型性、接着性のような表面特性だけでなく、表面化学構造、表面粗さ、表面均一性、表面の洗浄性や清浄度のような製品品質などを評価することができる。
詳細仕様計測システム:CCDカメラ 画像取込速度:400fps(標準設定)・500fps・1000fps 測定方法:【接触角】液滴法、拡張/収縮法 【表面張力】懸滴法 解析方法:【接触角】θ/2法、真円フィット法、楕円フィット法、接線法 【表面張力】ds/de法、Young-Laplace法 最大試料寸法:(W)150×(D)150×(T)35mm 最大試料重量:400g ステージ可動範囲:左右150mm・上下固定・前後75mm・回転0°、180°
使用料600(円/時間) 導入年度R5年度
設置場所高度技術研究館 1F:表面分析室403 主担当者名阿部 禎也